畑のようす

ツケナの種まき

2020/11/1

早くも10月が過ぎていこうとしています。   朝晩の冷え込みが増して 秋も日に日に深まってきましたね。     今日は、冬場に元気に育ってくれるツケナの種を蒔きました。   ツケナ(漬け菜)は漬物にするととっても美味しく 昔からそうやって食べられてきた菜っ葉のことです。   前回うまくいかなかった所を思い出しながら 今度こそはたくさん収穫できますように、と 改善しつつの種まき。   冬場にたくましく育って美味しい葉物野菜 いまから楽しみです♪ & ...

ReadMore

畑のようす

ニンニクの芽が出てきました

2020/10/30

今年もニンニクを栽培しよう!と 10月の半ばくらいから徐々に植えていったものが 土の上に芽を出してきました^ ^   栽培期間が長めなので マルチ穴から伸びる草などを取っていきながら 成長を見守っていきます。   無事に冬を越して美味しいニンニクが穫れますように!             ぬくもり畑より。。。            

ReadMore

畑のようす

ダイコン葉が美味しい時期になってきました

2020/10/30

ダイコンが育ってきて、そろそろ間引きも最終段階に入ってきました。   間引いたダイコン葉はやわらかくてとっても香り良く お味噌汁や炒めもの、お漬物などにピッタリです^ ^   間引き作業をしたときに穫れた分だけ直売所に出していこうと思いますので 見かけた際はぜひお試しになってみてくださいね!!             ぬくもり畑より。。。            

ReadMore

畑のようす

個体差におどろき!です、カボチャ

2020/10/27

涼しくなっても勢いが衰えないカボチャがあります。   他の株は夏の暑さに負けてしまったり 早々に枯れてしまったりしているのに なんでこの株だけ元気なんだろう??             固定種とはいえ、これほどまでに個体差があるって ほんとうに驚いてしまいます‥‥(@_@)   育ててみて分かることはたくさん!^ ^ 私はこういうのをとても楽しいと感じるので まだしばらく置いておこうかなーと考えています。   &nb ...

ReadMore

畑のようす

西洋菜花、ずらし蒔きしています

2020/10/26

この冬から長く収穫できるように、と 西洋菜花 “チーマディラーパ ”  の種を 何回かに分けて蒔いています。   その、種まき2回目の分が発芽し いま順調に育ちはじめているところ。   この双葉が、めっちゃ可愛いんですよねぇ‥‥^ ^             発芽が揃わないことを想定して多めに蒔いたので ここから徐々に間引いていって 最終的にはセルの升ひとつあたり1本にしていきます。   無事に育った苗を畑に植えるま ...

ReadMore

畑のようす 農人のつぶやき

いただくご意見も取り入れてみる

2020/10/26

これまで、ピーマンって作ってきましたけど ナスやトマトほどは人気がないように思って 作付けの面積を減らし気味にしていたんですね。   ところが、今年はとてもありがたいことに ピーマンを求めてくださるお客さまがたくさんいらして 「美味しかったです〜」と言ってくださったり、 予想外の展開がありました。     自分の主観でいろいろ決めることも必要ですけど 周りからの言葉をいったん受けて そこから変えていくことも大切なんじゃないかな と、この夏はあらためて思ったので 来年のピーマン ...

ReadMore

畑のようす

ナスの種とり〜来年に向けて〜 

2020/10/24

季節的にそろそろ終わりに近いナスですが 来年用の種をとるために早いうちから成らせておいたものが数個あります。   収穫せずに置いておくと長ナスもこんなに大きくなるんですね。 毎度のことながら、スゴイなぁーと思ってしまいます^ ^             この品種も2回目の種とりとなります。   遅く植えて厳しい夏を越えた今年の記憶が どんなふうにインプットされているのか? というのは、すごく興味深いです。   来年の ...

ReadMore

畑のようす 農人のつぶやき

トマト不作の原因を考える

2020/10/23

今年の夏が暑すぎたからトマトの成長に影響が出た? と、そう単純なことではない気がしています。   昨年から2作続けて不作となり ミニ〜中玉トマトに関しては 解決策を見つける必要性をひしひしと感じているところです。   いくつか考えられる不作の原因から 来年の栽培品種、土づくりなどをもう一度見直して 次からは元気に育ってくれるように やっていきたいと思っています。             ぬくもり畑より。。。   &n ...

ReadMore

日々雑感 畑のようす

野菜から秋の深まりを感じるとき

2020/10/23

10月も下旬となると朝晩の冷え込みが増してきますね。 みなさん体調を崩されたりしていませんか?   私は花粉症のアレルギーが出てきていて 喉がイガイガしたり目がかゆかったり 日替わりでいろいろな感じです^ ^   ちょうど季節の変わり目、 いつもに増して身体の変化には注意しなくちゃ!って思います。   さてさて、 畑では秋の深まりとともに野菜にも変化が出てきました。 夏に栽培していた野菜の多くは種をつけ始め 成長自体がストップしたように見えます。   ついこの間まで ...

ReadMore

畑のようす

ニンニク植えスタート

2020/10/21

先日、ビニールマルチを張ったところに ニンニクを植え始めました。             昨年と同様に、芽が出てくる方の外皮を あるていど取ってから植えています。   ただ、前もってすぐに植えられるようにしていなかったため作業に時間がかかって しまった〜(><)という感じ。   夕方、暗くなって時間切れとなり続きはまた後日です。。。       ぬくもり畑より。。。     & ...

ReadMore

畑のようす

畑のようす

2020/11/1

ツケナの種まき

早くも10月が過ぎていこうとしています。   朝晩の冷え込みが増して 秋も日に日に深まってきましたね。     今日は、冬場に元気に育ってくれるツケナの種を蒔きました。   ツケナ(漬け菜)は漬物にするととっても美味しく 昔からそうやって食べられてきた菜っ葉のことです。   前回うまくいかなかった所を思い出しながら 今度こそはたくさん収穫できますように、と 改善しつつの種まき。   冬場にたくましく育って美味しい葉物野菜 いまから楽しみです♪ & ...

ReadMore

畑のようす

2020/10/30

ニンニクの芽が出てきました

今年もニンニクを栽培しよう!と 10月の半ばくらいから徐々に植えていったものが 土の上に芽を出してきました^ ^   栽培期間が長めなので マルチ穴から伸びる草などを取っていきながら 成長を見守っていきます。   無事に冬を越して美味しいニンニクが穫れますように!             ぬくもり畑より。。。            

ReadMore

畑のようす

2020/10/30

ダイコン葉が美味しい時期になってきました

ダイコンが育ってきて、そろそろ間引きも最終段階に入ってきました。   間引いたダイコン葉はやわらかくてとっても香り良く お味噌汁や炒めもの、お漬物などにピッタリです^ ^   間引き作業をしたときに穫れた分だけ直売所に出していこうと思いますので 見かけた際はぜひお試しになってみてくださいね!!             ぬくもり畑より。。。            

ReadMore

畑のようす

2020/10/27

個体差におどろき!です、カボチャ

涼しくなっても勢いが衰えないカボチャがあります。   他の株は夏の暑さに負けてしまったり 早々に枯れてしまったりしているのに なんでこの株だけ元気なんだろう??             固定種とはいえ、これほどまでに個体差があるって ほんとうに驚いてしまいます‥‥(@_@)   育ててみて分かることはたくさん!^ ^ 私はこういうのをとても楽しいと感じるので まだしばらく置いておこうかなーと考えています。   &nb ...

ReadMore

畑のようす

2020/10/26

西洋菜花、ずらし蒔きしています

この冬から長く収穫できるように、と 西洋菜花 “チーマディラーパ ”  の種を 何回かに分けて蒔いています。   その、種まき2回目の分が発芽し いま順調に育ちはじめているところ。   この双葉が、めっちゃ可愛いんですよねぇ‥‥^ ^             発芽が揃わないことを想定して多めに蒔いたので ここから徐々に間引いていって 最終的にはセルの升ひとつあたり1本にしていきます。   無事に育った苗を畑に植えるま ...

ReadMore

日々雑感

日々雑感 畑のようす

2020/10/23

野菜から秋の深まりを感じるとき

10月も下旬となると朝晩の冷え込みが増してきますね。 みなさん体調を崩されたりしていませんか?   私は花粉症のアレルギーが出てきていて 喉がイガイガしたり目がかゆかったり 日替わりでいろいろな感じです^ ^   ちょうど季節の変わり目、 いつもに増して身体の変化には注意しなくちゃ!って思います。   さてさて、 畑では秋の深まりとともに野菜にも変化が出てきました。 夏に栽培していた野菜の多くは種をつけ始め 成長自体がストップしたように見えます。   ついこの間まで ...

ReadMore

日々雑感 畑のようす

2020/9/21

超遅植え野菜たちから得るもの

今年の夏野菜は、ほとんどが超遅植え栽培になりました。   ナス、ピーマン などは今頃になって穫れていて ちょっと不思議な感じ。   そして、青シソは自家用くらいの量を植えましたが このところ勢いが増して葉数が増えています。             一般的な旬はとっくに過ぎても この時期に夏野菜が普通に食べられるって けっこう、それはそれで良いんじゃない⁈って思いました。   適期に間に合わせることができなかった とい ...

ReadMore

日々雑感 農人のつぶやき

2020/9/11

修理から戻って快調!な草刈機

先月下旬に、あらら〜〜っと横倒しになって それからエンジンがかからなくなり 次の日にエンジンかかった!と思ったら 白い煙がモクモク出て止まらず‥‥   この手押しの草刈機を購入した先の 農機具店さんに連絡をして見てもらったところ エンジンは大丈夫そうだけど 修理の必要なところがある、 と新たに分かって 引き取り修理をお願いしていました。   それが先日、戻ってきて 今日からまた草を刈っています。           消耗したところを取り ...

ReadMore

日々雑感 畑のようす

2020/9/6

今季のトマト事情は‥‥

トマトも遅植えになった今年。 比較的、乾燥には強い野菜なので 雨の少ない8月にも油断していたんですね。   ところが、日照り& 乾燥の影響は分かりやすく出てしまって 株が疲れて勢いが弱くなってしまいました。   どうにか実がついたものの、 どれくらい穫れるかはいまのところ見当がつきません。             種をまいて育苗して植えて‥‥ という過程を通ってくると 元気に育ってほしいな〜 美味しい実をたくさん付けて ...

ReadMore

ぬくもりごはん♪ 日々雑感

2020/9/4

オクラの収穫量が減ってきました

ここへきて、オクラの収穫量が少しずつ減ってきています。   暑さと乾燥でバテ気味な感じはしていましたが 6月下旬に遅く植えたものも含めて 本当にたくさんの実をつけてくれたなぁーと 感慨深いものがあります。             まだ、ぼちぼちと穫れていくとは思いますが 例えば、固茹でして冷凍しておきたいという場合には 旬が終わってしまう前にストックされたほうが良いと思います。   うちでも冷凍ストックはじめようかな‥‥。 & ...

ReadMore

ブログ

ぬくもりごはん♪ 日々雑感

2020/9/4

オクラの収穫量が減ってきました

ここへきて、オクラの収穫量が少しずつ減ってきています。   暑さと乾燥でバテ気味な感じはしていましたが 6月下旬に遅く植えたものも含めて 本当にたくさんの実をつけてくれたなぁーと 感慨深いものがあります。             まだ、ぼちぼちと穫れていくとは思いますが 例えば、固茹でして冷凍しておきたいという場合には 旬が終わってしまう前にストックされたほうが良いと思います。   うちでも冷凍ストックはじめようかな‥‥。 & ...

ReadMore

ぬくもりごはん♪ 日々雑感

2020/7/31

自宅で発酵食品 〜 ぬか漬け

何年も前から、ぬか漬けを始めたいと思っていて ナゼか⁈なかなかスタートできなかったんですけど、 先日やっと実現しました!     ただ、ぬか床の内容が予定と違ってしまったので そこは仕方ないなと思っていて。   というのは、     春先にヌカを取り寄せ、ホーロー容器などを買って準備万端にしていたんですね。   ところが、なんだかんだでぬか床を仕込むことができずに時間だけが経って 気がつけば夏になっていました。。。     通 ...

ReadMore

ぬくもりごはん♪ 畑のようす

2020/7/5

ルバーブジャムを冷凍保存

定植してから2年が経った今季は、ルバーブがたくさん収穫できました♪     甘味を控えめにしたジャムは、程良い酸味が食欲を増してくれるような感じで   毎日のようにパンに乗せたり、ヨーグルトに添えたりして食べています。       南関東では、気温が高くなると夏場の収穫はほとんどできず 秋に少し復活して穫れるかな、という程度。     なので、旬が終わる前に多めにジャムを作って保存しておくことにしました。   &nb ...

ReadMore

ぬくもりごはん♪

2020/6/15

ルバーブ ジャムの作りかた&アクについて

この前、ルバーブ を食べてくださった方から質問をいただきました。     ”ジャムにしたのですが、アク(灰汁)を感じるので作り方にコツはありますか?”   ということで、 今回は自分でジャムを作りながらちょっと検証してみました。     まずはレシピに添って、水洗いしたルバーブ をザクザク切ります。           この重量の20〜30%の砂糖を加えます。   今回はやや甘さ控えめにしたかった ...

ReadMore

ぬくもりごはん♪

2020/3/8

野菜を食べるために‥‥

調理の時間がないとついつい  お肉系がメインになったり 炭水化物系のものが多くなったりしてしまいます。     自分で野菜を栽培していて、それが冷蔵庫にはあるのに調理して十分には食べられないというジレンマを何年も感じてきたのですが   時間が無いから‥‥とも言っていられない状況になり帰宅後の1時間とかそのくらいを割いて 最近ではどうにかこうにか夕ごはんを作っています。     いま畑で収穫しているものが主な食材になるので、だいたい同じような色どりになるんで ...

ReadMore

 

 

 

Copyright© ぬくもり畑 , 2025 All Rights Reserved.