畑のようす

コンパニオンプランツを多用しない理由

ベランダ育苗しているバジルが、だいぶ育ってきました。

 

 

 

 

 

 

このまえ定植したトマトの側に、コンパニオンプランツとして植えようかと思っています。

 

 

虫たちに食べられない分は、収穫してドライバジルにする予定なので

今年はうまくいくといいなぁーと期待しています^ ^

 

 

コンパニオンプランツとしては他に、サトイモの側に植えたショウガがあって

 

日照不足ですが、ショウガもなんとか芽を出して成長を始めているようですね。

 

 

以前はコンパニオンプランツを、とにかくたくさん植えて

病害を防いだり、成長を促したり、食味を向上させたりしたい!と意気込んでいた時期があったのですが

 

どれも適期に収穫したいとなると、そうはうまくいかなくて

成長の早さにバラつきがあったり、収穫のしずらさ等いろいろあって

 

また、次の野菜栽培にスムーズに移れないということも出てきたので

コンパニオンプランツを植えることについて見直すことにしたんですね。

 

 

なんでもかんでも良かれと思うことはやってみよう、と実際にやってきた結果

作付け計画に影響が出にくいという前提で

本当に必要なところに、必要な野菜を選んで種を蒔く、植えるというやり方に落ち着きました。

 

それで、今季はショウガとバジルだけなんです。

 

 

 

コンパニオンプランツの考えかたはとても意味深く、その効果も実際に感じることができるので、否定するものでは全くありませんが

 

野菜を栽培する場所や環境、種類や作る数によってさまざまな工夫が必要になるのかなと感じています。

 

そして、コンパニオンプランツの栽培をするときには野菜ごとの相性のほかに、

根の形状、背丈、葉の茂りかた、必要な水分量、好む光の強さ、土の栄養分のことなども考えて一緒に育てていくことがとても大切なポイントになると感じています。。。

 

 

 

 

藤沢市内、ぬくもり畑より。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

-畑のようす

Copyright© ぬくもり畑 , 2024 All Rights Reserved.