2020/10/30
今年もニンニクを栽培しよう!と 10月の半ばくらいから徐々に植えていったものが 土の上に芽を出してきました^ ^ 栽培期間が長めなので マルチ穴から伸びる草などを取っていきながら 成長を見守っていきます。 無事に冬を越して美味しいニンニクが穫れますように! ぬくもり畑より。。。
2020/10/30
ダイコンが育ってきて、そろそろ間引きも最終段階に入ってきました。 間引いたダイコン葉はやわらかくてとっても香り良く お味噌汁や炒めもの、お漬物などにピッタリです^ ^ 間引き作業をしたときに穫れた分だけ直売所に出していこうと思いますので 見かけた際はぜひお試しになってみてくださいね!! ぬくもり畑より。。。
2020/10/27
涼しくなっても勢いが衰えないカボチャがあります。 他の株は夏の暑さに負けてしまったり 早々に枯れてしまったりしているのに なんでこの株だけ元気なんだろう?? 固定種とはいえ、これほどまでに個体差があるって ほんとうに驚いてしまいます‥‥(@_@) 育ててみて分かることはたくさん!^ ^ 私はこういうのをとても楽しいと感じるので まだしばらく置いておこうかなーと考えています。 &nb ...
2020/10/26
この冬から長く収穫できるように、と 西洋菜花 “チーマディラーパ ” の種を 何回かに分けて蒔いています。 その、種まき2回目の分が発芽し いま順調に育ちはじめているところ。 この双葉が、めっちゃ可愛いんですよねぇ‥‥^ ^ 発芽が揃わないことを想定して多めに蒔いたので ここから徐々に間引いていって 最終的にはセルの升ひとつあたり1本にしていきます。 無事に育った苗を畑に植えるま ...
2020/10/26
これまで、ピーマンって作ってきましたけど ナスやトマトほどは人気がないように思って 作付けの面積を減らし気味にしていたんですね。 ところが、今年はとてもありがたいことに ピーマンを求めてくださるお客さまがたくさんいらして 「美味しかったです〜」と言ってくださったり、 予想外の展開がありました。 自分の主観でいろいろ決めることも必要ですけど 周りからの言葉をいったん受けて そこから変えていくことも大切なんじゃないかな と、この夏はあらためて思ったので 来年のピーマン ...
2020/10/24
季節的にそろそろ終わりに近いナスですが 来年用の種をとるために早いうちから成らせておいたものが数個あります。 収穫せずに置いておくと長ナスもこんなに大きくなるんですね。 毎度のことながら、スゴイなぁーと思ってしまいます^ ^ この品種も2回目の種とりとなります。 遅く植えて厳しい夏を越えた今年の記憶が どんなふうにインプットされているのか? というのは、すごく興味深いです。 来年の ...
2020/10/23
今年の夏が暑すぎたからトマトの成長に影響が出た? と、そう単純なことではない気がしています。 昨年から2作続けて不作となり ミニ〜中玉トマトに関しては 解決策を見つける必要性をひしひしと感じているところです。 いくつか考えられる不作の原因から 来年の栽培品種、土づくりなどをもう一度見直して 次からは元気に育ってくれるように やっていきたいと思っています。 ぬくもり畑より。。。 &n ...
2020/10/23
10月も下旬となると朝晩の冷え込みが増してきますね。 みなさん体調を崩されたりしていませんか? 私は花粉症のアレルギーが出てきていて 喉がイガイガしたり目がかゆかったり 日替わりでいろいろな感じです^ ^ ちょうど季節の変わり目、 いつもに増して身体の変化には注意しなくちゃ!って思います。 さてさて、 畑では秋の深まりとともに野菜にも変化が出てきました。 夏に栽培していた野菜の多くは種をつけ始め 成長自体がストップしたように見えます。 ついこの間まで ...
2020/10/21
先日、ビニールマルチを張ったところに ニンニクを植え始めました。 昨年と同様に、芽が出てくる方の外皮を あるていど取ってから植えています。 ただ、前もってすぐに植えられるようにしていなかったため作業に時間がかかって しまった〜(><)という感じ。 夕方、暗くなって時間切れとなり続きはまた後日です。。。 ぬくもり畑より。。。 & ...
Copyright© ぬくもり畑 , 2025 All Rights Reserved.