こんにちは!
ちょっと動くと汗ばむほどに日差しが強くなってきましたね。
熱中症対策としては、今頃から少しずつ汗をかいて体を慣らしていくことも大切だと感じています^ ^
急激な変化ではなく、徐々に慣らす・・・がポイントですね。
さてさて
畑ではいま、ルバーブの花が咲いています。
小さな花が密集して咲いているこんな様子はちょっと珍しいかもしれませんね。
ルバーブを知っている方、食べたことあるよ〜という方もいらっしゃると思いますが
まだ出会ったことないなぁーという方々も多いのではないでしょうか。
これはタデ科の植物で、茎葉がフキのように大きく育ち、その茎の部分をジャムにしたり料理に使ったりして食べます。
(葉はシュウ酸が多く含まれるため食用には使わないんです)
私はジャムが好きなので、まとめて多めに作ってすぐに食べる冷蔵用と、保存する冷凍用に分けてシーズンオフまで長く食べられるようにしています^ ^
ジャムにした場合は、そのまま食べても、パンに乗せても、ヨーグルトに加えても、パイなどのお菓子に使っても、なんでも有り!です。
信州や北海道などでは主に赤いルバーブジャムが出回っていますが、うちのルバーブは緑色の茎がメインなのでジャムにしても赤くはならず、けれど味は赤系とほとんど変わらないと感じています。
見た目からはまったく想像がつかないフルーティーな風味は、一度食べたらクセになる⁈くらいびっくりな美味しさなんですよ♪
もちろん好みもありますので、イチゴやブルーベリーなどのベリー系ジャムのほうが好きという方もいらっしゃると思いますが
直売所で見かけた際には、ぜひぜひ一度お試しになってみてくださいね!
販売する時には簡単なジャムのレシピも貼っておきますのでどうぞご参考にしてください^ ^
今回もお読みくださりありがとうございました!!